会社概要
会社名 | 有限会社 宍戸精工 |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市都筑区東山田町1568-41 |
代表者 | 宍戸義弘 (出身地:長崎県五島列島) |
創業 | 昭和56年 |
設立 | 昭和58年1月 |
資本金 | 3,000,000円 |
事業内容 |
医療機器開発製造 理化学周辺機器製造 福祉関連機器製造 産業工場機械開発 各種開発、製造及び販売 |
工場・建物 | 敷地:924㎡ 床面積:1336㎡ 自社所有 |
決算期 | 年1回 8月末 |
取引銀行 |
りそな銀行 横浜信用金庫 |
従業員数 | 10名 |
会社外観 事務所 会議室
第二工場 第三工場 第三工場-2
会社沿革
- 昭和56年
- 横浜市港北区にて機械加工業を自営する。
- 昭和58年
- 有限会社宍戸精工を設立する。
- 昭和59年
- 生産能力の増大と品質の向上の為、機械設備のコンピューター化を始める。
- 昭和60年
- 作業環境の向上とスペース確保の為、本社工場を都筑区東山田町に建設する。
- 平成元年
- MCセンター、ロボットを導入し、量産に対する生産態勢を整える。
- 平成3年
- 本社工場を拡張し、重量構造に建て替え、大型の受注に対応できるようにする。
- 平成5年
- 新製品の開発及び新分野への開拓に力を入れる。
- 平成6年
- ゴルフ練習機開発、身体機能判定機の共同開発。
- 平成7年
- 産業用洗浄機械の開発。
- 平成8年
- 医療機具の開発。
- 平成10年
- 運転能力評価検査装置製造の為、第二工場を新設
- 平成12年
- 医療機具(電動)の開発。
- 平成13年
- ドイツの精密機械⇒ギルデマイスター・TWIN32を新規導入
- 平成14年
- ドイツの精密機械⇒ギルデマイスター・TWIN42を追加導入
- 平成18年
- 医療器具(電動)の新規開発。
- 平成21年
- 旋盤、治具フライスの入れ替え
- 平成22年
- MCセンタ2台設備
3次元CAD/CAM(EDGE)を導入
- 平成26年
- 現行機の老朽化に伴い、代替機として DMG森精機NLX2500を導入
- 平成27年
- レーザー印字機 PanasonicLPM200を導入
- 平成29年
- 生産能力向上の為、2パレット機である DMG森精機MAX3000を導入
- 令和1年
- 作業スペース確保の為、第三工場を新設
- 令和1年
- DMG森精機「第14回切削ドリームコンテスト」産業部品加工部門で金賞を受賞
- 令和2年
- DMG森精機 ALX2500導入
- 令和3年
- DMG森精機 CMX-1100V
- 令和3年
- CADCAM OneCNC導入
主要取引先
- 株式会社東京技研 様
- 昭和薬品化工株式会社 様
- 綜研テクニックス株式会社 様
- 東洋製罐グループエンジニアリング 様
- 全国運転免許センター 様
アクセス
-
◯お車でお越しの方
第3京浜/都筑インターから10分
中原街道/徳持交差点から1分 -
◯電車やバスでお越しの方
東急/東横線 日吉駅からバスで東山田町(山本記念病院)行き終点で下車 徒歩3分